更新日令和7(2025)年8月27日

ページID42752

ここから本文です。

【終了】令和7年度町会長等会議を開催

概要

「課題をチャンスに、変化を力に アイディアの宝庫ここにあり!」をテーマとした、令和7年度柏市町会長等会議を、6月21日にアミュゼ柏クリスタルホールで開催しました。
昨今の奔流のように変わりゆく時代の流れを、地域に活力を与える新たなきっかけとして捉え、互いにアイディアを与え合えるような会議を目指して実施いたしました。

今年は昨年と比較し、全体の時間を30分拡大しており、こちらは昨年第一部の時間が短いことへのご意見を頂戴したため、第一部の時間を拡大いたしました。

また、昨年に引き続き会場外ロビーでは、令和6年度柏市地域活動支援補助金(プラス10)を活用された団体のパネル展示を行い、地域課題の解決に積極的に取り組んでいる団体を紹介させていただきました。

内容

令和7年度町会長等会議報告書(PDF:4,548KB)

当日の会議資料は下記PDFファイルをご覧ください。

令和7年度柏市町会長等会議資料(PDF:19,368KB)

民生委員をやってみませんか(福祉政策課)(PDF:459KB)

会議全体写真

当日の様子

動画はこちらからご覧いただけます。

Q&A一覧

会議前の事前質問、会議内の質疑応答、会議後のアンケートでいただいた質問と回答について、Q&Aの形で掲載させていただきました。町会運営の際にご活用ください。

Q1.町会加入の促進、退会の抑制について事例を教えてほしい。

会議資料とあわせてお配りいたしました柏市町会等運営ガイドブック(PDF:908KB)(P26)に加入促進・退会の抑制について掲載しております。各町会等の事例も掲載しておりますのでぜひご覧ください。(市民生活部 市民活動支援課/柏市地域協働を考える会)

Q2.高齢化による役員の担い手不足について事例を教えてほしい。

会議資料とあわせてお配りいたしました柏市町会等運営ガイドブック(PDF:908KB)(P21)から、地域の担い手の確保というページがあり、対応策として、負担の少ない町会運営の環境を作る「町会長・町会運営の誰でも化」をあげております。(市民生活部 市民活動支援課/柏市地域協働を考える会)

Q3.防犯灯の電気代、修繕費、撤去費を柏市で管理ができないか。

市民活動支援課では電気代の維持・設置・修繕費に対する補助金を準備しております。防犯灯の所有は、一部を除き町会所有となっておりますので、今後の防犯灯のあり方については、町会の負担とならない方策について検討を続けてまいります。(市民生活部 市民活動支援課)

Q4.防犯カメラの設置基準について教えてほしい。

会議資料とあわせてお配りいたしました町会・自治会・区役員の手引き(PDF:4,005KB)(P76)に、「街頭防犯カメラの設置補助金」という内容を設けております。様々な基準や条件がございますのでご確認ください。(危機管理部 防災安全課)

Q5.避難訓練の際、K-Netに登録されている要支援者を確認しながら行っている。8月上旬には班長がK-Net登録者に対して訪問を行っているが「自分は1人でも避難できる」という方がK-Net登録者の約3分の1以上いる。また、K-Netの名簿に従って、K-Net登録者の隣の家の方を支援者にしているため、倍以上の人が必要となる。K-Netの選定や基準をもう少し限定してほしい。

日ごろから要支援者、支援者の確認等をしていただきありがとうございます。要支援者の要件については市のホームページ内(避難行動要支援者支援「柏市防災福祉K-Net」)にも掲載しておりますが、「自分は1人でも避難できる」というK-Net登録者については、実際にどの程度動けるかなどの実態を町会等において把握いただき、災害時のK-Net登録者の状況に応じて対応及び安否確認等を行っていただければと思います。(福祉部 福祉政策課)

Q6.地域活動支援補助金(プラス10)をICT環境整備の分野で活用するには、町会内に専門的な人がいないと難しいか。また、申請方法や申請内容は難しいか。

町会等のICT化について、もちろんプラス10補助金をご活用いただくことも可能ですが、まだまだICT化に不安がある場合は、柏市町会等ICT活用促進事業という委託業者が町会等に出向き講座を実施する事業もご用意しております。また、柏市地域協働を考える会(外部サイトへリンク)にご相談いただくことも可能です。

なお、プラス10補助金の申請に際しては、市民活動支援課の地域づくりコーディネーターがご相談に応じますので適宜市民活動支援課にご連絡ください。(市民生活部 市民活動支援課)

Q7.町会等ICT活用促進事業の申請方法について教えてください。

ホームページから電子申込いただくことが可能です。また、窓口、郵送又はメールで申込書(PDF:317KB)をご提出いただくことも可能です。紙面タイプの申込書をご希望の場合、郵送することも可能ですので市民活動支援課までご連絡ください。(市民生活部 市民活動支援課)

お問い合わせ先

所属課室:市民生活部市民活動支援課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム