更新日令和3(2021)年2月26日

ページID433

ここから本文です。

離乳食のすすめ方

注意しましょう

はちみつは乳児ボツリヌス症予防のために、満1歳までは使わないで下さい。
詳しくは、母子健康手帳「乳幼児期の栄養」をご覧ください。

もくじ

離乳食を始める時期

 

「そろそろ離乳食開始かな」と思ったら、赤ちゃんの様子をみて離乳食をスタートしましょう。次のようなことが始める時期の目安です。

  • 首のすわりがしっかりして寝返りができ、5秒以上座れる
  • スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
  • 食べ物に興味を示す

個人差があるので、赤ちゃんの食欲や成長・発達の様子などを良く見ながら進めましょう。赤ちゃんが嫌がる時は無理をしないで、家族と一緒に楽しく、おいしく食事ができるように心がけましょう。7~8カ月頃からは食事のリズムを大切に、生活リズムを整えていきましょう。

離乳食初期(生後5~6カ月頃)

5~6カ月の離乳食について

離乳初期(PNG:389KB)

食べ方の目安

  • 子どもの様子をみながら1日1回ひとさじずつ始める。
  • 母乳や育児用ミルクは飲みたいだけ与える。

調理形態

  • なめらかにすりつぶした状態(ポタージュ状)

進め方

  • つぶしがゆから始める。
  • すりつぶした野菜なども試してみる。
  • 慣れてきたら、つぶした豆腐・白身魚・卵黄等を試してみる。

調理方法や調理形態の紹介

おかゆ

  • 深めの耐熱容器に洗った米(大さじ1)と水(150ミリリットル)を入れて1~2時間浸し、大人のごはん用に洗った米の中央に置き、一緒に炊飯する。十分蒸らして裏ごすかよくすりつぶす。
  • 慣れてきたら、つぶしかたを少し粗くして7倍がゆ(つぶし)にすすめる。

おかゆの作り方
大人用と一緒に炊飯する

ヨーグルト状
10倍がゆの裏ごし

7倍がゆつぶし(JPG:29KB)
7倍がゆ(つぶし)

野菜類

繊維が少ないかぼちゃ、だいこん、かぶ、にんじん、トマト、キャベツ、たまねぎ、ブロッコリー等をゆでて裏ごすかよくすりつぶす。

野菜類調理例
裏ごしきで裏ごす

ヨーグルト状
にんじんの裏ごし

動画で確認「離乳食の開始」

  • 離乳食初期の5~6カ月頃の調理方法や形状を紹介しています。
  • 10倍がゆを中心に、柔らかくゆでた野菜をポタージュ状にすりつぶして食べさせます。
  • 慣れてきたら、つぶした豆腐や白身魚・卵黄などを試してみましょう。

うまみを活かしておいしさアップ「野菜のだしの取り方」

  • かつお節以外にも、野菜でおいしいだしをとることができます。
  • アクの少ない野菜なら何でも使えます!お好きな組み合わせで作ってみましょう。
  • 残った野菜はすりつぶしたり、刻んだりして離乳食としても活用できます。

離乳食の食べさせ方

  • 5,6か月頃の離乳食の食べさせ方のポイントを紹介します。
  • 食べさせる姿勢は上半身を少し後ろに傾くくらいに座らせるようにします。
  • スプーンのボウル部分の大きさは赤ちゃんの唇の半分くらいがおすすめです。
  • 食べさせる時は、スプーンを赤ちゃんの下唇の上におきます。
  • 口が開いて取り込むのを待ち、スプーンをゆっくり水平に引きます。
  • 食事の場が楽しいものであるように、声をかけながらすすめましょう。

お口のお手入れ

  • 離乳食の後には湿らせたガーゼで歯を拭いてあげましょう。
  • 歯ブラシの感触に少しずつ慣れさせましょう。

むし歯はうつります

 

むし歯は大人のだ液を介して感染します。

乳歯が生えそろうまでの時期(3歳くらいまで)は口移し、食器や歯ブラシの共用などを避け、大人の口の中も清潔に。

離乳食中期(生後7~8カ月頃)

7~8カ月頃の離乳食について

離乳中期(PNG:429KB)

食べ方の目安

  • 1日2回食で食事のリズムをつけていく。
  • いろいろな味や舌ざわりを楽しめるように食品の種類を増やしていく。

調理形態

  • 舌でつぶせるかたさ(豆腐くらい)

調理形態の紹介

おかゆ(7倍がゆ~全がゆ)

  • やわらかく煮れば、米粒はつぶさないでよい。
  • 7倍がゆ~全がゆに進める。

7倍がゆ(JPG:32KB)
7倍がゆ

野菜類

  • やわらかく煮て、あらみじん切り(3~5ミリメートル角)にする。

大人の献立からのとりわけ

大人用のみそ汁からのとりわけ

  1. だし汁で野菜を煮る。
  2. 野菜を30グラム位取り出し、3~5ミリメートルくらいの大きさに刻む。
  3. 小さめの鍋に2を移し、お玉1杯くらいのだし汁を加え、さらに柔らかく煮る。
  4. 豆腐や肉、魚などのたんぱく質食品を10グラム位加え、よく加熱する。

10倍がゆの裏ごし(JPG:53KB)
豆腐と野菜の煮物

鱈と野菜の煮物(JPG:81KB)
鱈と野菜の煮物

ひき肉と野菜の煮物(JPG:24KB)
ひき肉と野菜の煮物

みそ汁を作りながら一品「取り分け離乳食の例」

  • 味付けをする前やお子さんがまだ食べられない食材を入れる前にとりわけ、つぶしたりきざんだり、水分でのばしたりとろみづけをしたりして、月齢に合わせて仕上げましょう。
  • みそ汁から取り分ける、離乳食中期のメニューを紹介しています。

おさえておきたい調理法やコツを紹介「離乳食かんたん調理法」

  • 離乳食でおさえておきたい調理法やフリージングのポイントを紹介。
  • かんたん調理法で、頑張りすぎず、あせらず離乳食をすすめていきましょう!

お口のお手入れについて

  • 離乳食の後には湿らせたガーゼで歯を拭いてあげましょう。
  • 歯ブラシの感触に少しずつ慣れさせましょう。

離乳食後期(9~11カ月頃)

9~11カ月頃の離乳食について

離乳後期(PNG:457KB)

食べ方の目安

  • 食事のリズムを大切に、1日3回食に進めていく。
  • 共食を通じて食の楽しい体験を積み重ねる。

調理形態

  • 歯ぐきでつぶせるかたさ(指でつぶせるバナナくらい)

調理形態の紹介

おかゆ(全がゆ)

全がゆ~軟飯に進める。

野菜類

やわらかく煮て、5~8ミリメートル角に切る。

大人用のみそ汁からのとりわけ

  1. だし汁で野菜を煮る。
  2. 野菜を40グラム位取り出し、5~8ミリメートルくらいの大きさに刻む。
  3. 小さめの鍋に2を移し、お玉1杯くらいのだし汁を加え、さらに柔らかく煮る。
  4. 豆腐や肉、魚などのたんぱく質食品を15グラム位加え、よく加熱する。

離乳食野菜と卵のかき玉風(JPG:63KB)
野菜の煮物かきたま風

まぐろと野菜の煮物(JPG:56KB)
まぐろと野菜の煮物

9~11カ月お口のお手入れ

  • 離乳食の後には湿らせたガーゼで歯を拭いてあげましょう。
  • 歯ブラシの感触に少しずつ慣れさせましょう。
  • 1才頃になり歯ブラシに慣れたら、離乳食後に歯磨きをはじめてみましょう。

離乳食完了期(12~18カ月頃)

12~18カ月頃の離乳食について

離乳完了期(PNG:538KB)

食べ方の目安

  • 1日3回の食事のリズムを大切に、生活リズムを整える。
  • 手づかみ食べにより、自分で食べる楽しみを増やす。

調理形態

  • 歯ぐきでかめるかたさ(肉団子くらい)

調理形態の紹介

スティックにんじん(JPG:31KB)

  • 手づかみ食べは、スプーンやフォークを使う前の大切なステップです。
    手づかみ食べしやすいように、次のような工夫を。
  • ごはんはひと口大のおにぎりに、野菜やいもは大きめに切ってゆでる。

お口のお手入れについて

  • 歯ブラシの感触に少しずつ慣れさせましょう。
  • 1歳頃になり歯ブラシに慣れたら、離乳食後に歯磨きをはじめてみましょう。
  • 1歳3か月頃になると、乳歯の奥歯が生え始めます。お子さんにも歯ブラシを持たせて磨こうとする意欲を育てましょう。

 関連ファイル

お問い合わせ先

所属課室:健康医療部地域保健課

柏市柏下65番1号(ウェルネス柏3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム