トップ > 市政情報 > 市の情報 > 附属機関等(概要・会議) > 附属機関等の会議録・開催状況 > 福祉・健康・医療 > 柏市障害者差別解消支援地域協議会会議録 > 令和7年度第1回柏市障害者差別解消支援地域協議会会議録
更新日令和7(2025)年8月13日
ページID43287
ここから本文です。
令和7年度第1回柏市障害者差別解消支援地域協議会会議録
1開催日時
令和7年6月13日(金曜日)午後2時から午後4時まで
2開催方法
web会議およびラコルタ柏1階(障害者活動センター)
3出席者
名川委員、長谷川委員、萩原委員、廣藤委員、櫻井委員、中野委員、勝本委員、小倉委員、市岡委員、村岡委員、飯塚委員、岡野委員、中原委員、上野委員、深野委員(15名)
4議題
- 会長の選出について
- 令和7年度障害者権利擁護関係会議等スケジュールについて
- 令和6年度啓発活動について
- 令和6年度第3回権利擁護研修会について
- 当事者向け虐待防止研修について
- 令和7年度柏市障害者権利擁護研修会について
5資料
- 次第
- 令和7年度柏市障害者差別解消支援地域協議会及び柏市権利擁護ネットワーク会議における障害者に関する専門部会委員名簿
- 令和7年度権利擁護関係会議年間予定表
- 令和6年度柏市障害者権利擁護研修
- 当事者向け虐待防止研修
6議事
(1)会長の選出について
竹之内会長に代わり、櫻井委員を会長に選出した。
(2)令和7年度障害者権利擁護関係会議等スケジュールについて
事務局より、資料に沿って説明した。
(3)令和6年度啓発活動について
事務局より、資料に沿って説明した。
(4)令和6年度第3回権利擁護研修会について
事務局より、資料に沿って説明した。
(5)当事者向け虐待防止研修について
市岡委員の依頼により、柏市障害者虐待防止サポートチーム事業を活用し実施した。研修会の内容については市岡委員より以下説明あり。
(市岡委員)
この5月に当事者向け虐待防止研修を行った。当事者の参加は15名と少なかったが、実施してよかったと思う。時間は1時間半程度だったが、参加者の皆様も納得、理解をしてくれたと思うし、もしかしたら、虐待だったのかなという視点も持ってもらえたと感じた。参加者はもちろん、保護者の方や支援者の方にいかに研修が重要なのか伝えていかないといけないと感じた。これからも続けていこうと思った。
(5)当事者向け虐待防止研修について
事務局より以下のとおり説明。
第1回は毎年恒例の障害福祉サービス事業所に勤務する新任の職員を対象とし、障害者虐待防止法の基礎知識を学ぶ機会として、萩原委員を講師に開催する予定。第2回は大学教授を講師とし、権利擁護に関することをテーマに実施する方向で検討している。第3回は、日本でユニバーサルデザインを普及させた人物に講義をお願い出来なか検討中である。第2回目以降については検討段階である。
6傍聴人
0名
お問い合わせ先