トップ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症対策 > 柏市の取り組み > 9月21日は「世界アルツハイマーデー」

更新日令和7(2025)年9月2日

ページID39489

ここから本文です。

9月21日は「世界アルツハイマーデー」

R7arutuhaima-de-

  •  

9月21日は「世界アルツハイマーデー」

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。

なぜ9月21日なの??

1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催され、会議初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言しました。

9月は「世界アルツハイマー月間」

世界アルツハイマーデーを中心に、各地で認知症の啓発を実施しています。2012年からは9月「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っております。

柏市のアルツハイマー月間の取り組み

柏市でも、年間をとおして認知症カフェや介護者交流会を開催していますが、特に9月には「柏市アルツハイマー月間」として地域包括支援センター主催で多種多様な認知症啓発イベントを開催しています。

令和7年度のイベントスケジュール

☆来所されたかたには認知症啓発品(ウェットティッシュ)をプレゼント!(数に限りあり)

月日 場所 内容 問い合わせ先

9月1日(月曜日)
~24日(水曜日)

8時30分~17時15分

東口第2地域包括支援センター
(中央2-9-12リッツハウスC号室)

小学生(柏第三小学校・柏第八小学校・豊小)等地域のかたが描いた認知症についての絵画の展示、

啓発品の配布

柏東口第2地域包括支援センター
04-7192-6610

9月6日(土曜日)

10時00分~11時30分

柏北部地域包括支援センター
(小青田1-2-7アスタリスク102号)

認知症サポーター養成講座

(認知症について正しく理解し、認知症のかたやそのご家族に対する心構えや対応についての講座)

柏北部地域包括支援センター
04-7140-8818

9月12日(金曜日)

10時00分~11時00分

フーズマーケットセレクション 青葉台店

(青葉台1-2-1)

チラシ・啓発品配布、もの忘れチェック、相談受付 光ケ丘地域包括支援センター
04-7160-0003

9月13日(土曜日)

11時00分~15時00分

モラージュ柏 センターコート

(大山台2-3)

店内で脳年齢と血管年齢を測定、認知症啓発ポスター等の掲示、啓発品配布 北柏第2地域包括支援センター
04-7179-5500

9月13日(土曜日)

10時00分~11時30分

高柳駅前

(高柳1489)

オレンジフレンズと一緒に啓発物品配布 沼南地域包括支援センター
04-7190-1900

9月14日(日曜日)

9時00分~11時30分

サンドラッグ花野井調剤薬局

(花野井681)

店頭でチラシ配布・パネル展示

脳年齢測定、健骨度測定、もの忘れチェック

柏北部地域包括支援センター
04-7140-8818

9月16日(火曜日)

10時00分~11時30分

根戸近隣センター

(根戸467-178)

ホッとカフェ♥オレンジを開催 北柏地域包括支援センター
04-7130-7800

9月16日(火曜日)

13時00分~15時00分

イオンモール柏

(豊町2-5-25)

チラシ・啓発品配布

柏西口第2地域包括支援センター

04-7147-8001

9月16日(火曜日)~

9月30日(火曜日)

 

旭町近隣センター
(旭町5-3-32)

新富近隣センター

(豊四季945-1)

イオン柏店内・柏西口地域包括支援センター

(豊町2-5-25)

ポスター掲示

柏西口第2地域包括支援センター

04-7147-8001

9月17日(水曜日)

13時30分~15時30分

地域活動館 フリースペース

(豊四季台4-1-3 コンフォール柏豊四季台 台21号棟106号)

地域住民同士の交流の場の提供

柏西口地域包括支援センター

04-7142-8008

9月17日(水曜日)

11時00分~14時00分

コミュニティカフェ「居どころカフェ手しごと倶楽部」

(光が丘3-5-11)

孤食・認知症予防を目的に、おにぎりを作って皆で食べる「おにぎり作戦」を実施

光ケ丘地域包括支援センター

04-7160-0003

9月17日(水曜日)

10時00分~11時30分

アイン薬局 名戸ヶ谷店

(中原字名戸ヶ谷前前1816-1)

チラシ・啓発品配布

柏南部第2地域包括支援センター

04-7170-9300

9月17日(水曜日)

15時00分~16時30分

クリエイト薬局 柏増尾店

(増尾2-1-24)

チラシ・啓発品配布

柏南部第2地域包括支援センター

04-7170-9300

9月18日(木曜日)

11時00分~11時30分

カフェきらりん

(西原2-9-1 特別養護老人ホーム柏 きらりの風 1階ホール)

認知症ミニ講座・啓発品配布、認知症のミニ講座・コグニサイズ実施

柏北部第2地域包括支援センター

04-7154-0200

9月19日(金曜日)

10時00分~12時00分

柏たなか病院 ロビー

(小青田1-3-2)

チラシ配布・パネル展示、もの忘れチェック

柏北部地域包括支援センター

04-7140-8818

9月20日(土曜日)

13時30分~15時00分

柏北部地域包括支援センター

(小青田1-2-7アスタリスク102号)

ほくほくカフェ(認知症カフェ)

柏北部地域包括支援センター

04-7140-8818

9月20日(土曜日)

10時00分~11時00分

北柏駅 南口ロータリー

(根戸1901)

チラシ・啓発品配布

北柏地域包括支援センター

04-7130-7800

9月20日(土曜日)

14時00分~15時00分

クリエイト薬局 北柏店

(根戸467-103 1階)

認知症相談

北柏地域包括支援センター

04-7130-7800

9月21日(日曜日)

13時30分~15時30分

コイルスタジオ(KOIL)

(若柴178-4柏の葉キャンパス148街区2ショップ&オフィス棟6階)

認知症を知る上映会

ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」

柏北部第2地域包括支援センター

04-7154-0200

9月22日(月曜日)

10時00分~12時00分

ラコルタ柏2階 多世代交流スペース

(柏5-8-12)

認知症カフェ(にんにん)

リコーダーの演奏に合わせて懐かしい歌を歌う

柏東口地域包括支援センター

04-7168-7070

9月24日(水曜日)

14時00分~17時00分

まちの研究所「あ・し・た」

(若柴178-4 ららぽーと柏の葉北館3階)

「あ・し・た」主催の運動ミニ講座に合わせて、啓発品配布

認知症に関する相談・もの忘れチェック

柏北部第2地域包括支援センター

04-7154-0200

9月26日(金曜日)

10時00分~11時00分

カスミフードスクエア柏中新宿店

(中新宿3-11-1)

チラシ・啓発品配布、もの忘れチェック、認知症相談

光ケ丘地域包括支援センター

04-7160-0003

9月27日(土曜日)

10時30分~12時00分

ピーコックストア 豊四季台店前

(豊四季4-1-20)

啓発品配布

柏西口地域包括支援センター

04-7142-8008

9月27日(土曜日)

10時00分~15時00分

ウェルシア柏南増尾7丁目店

(南増尾7-1-30)

リフレッシュプラザ柏内

(南増尾58-3)

チラシ・啓発品配布

柏南部地域包括支援センター

04-7160-0002

9月30日(火曜日)

10時30分~12時00分

読売カルチャーセンター

(柏1-1-20 スカイプラザ8階)

認知症サポーター養成講座

(認知症について正しく理解し、認知症のかたやそのご家族に対する心構えや対応についての講座)

柏東口地域包括支援センター

04-7168-7070

9月中

逆井商店街 各店舗

(逆井1-6-22)

ポスター掲示

柏南部地域包括支援センター

04-7160-0002

9月中

藤心小学校

(藤心880-1)

児童向け啓発動画を各クラスに提供

柏南部地域包括支援センター

04-7160-0002

こちらからでもイベント一覧が確認できます。

令和7年度アルツハイマー月間でのイベント一覧(PDF:927KB)

令和6年度のイベントの様子

R6南部包括

<薬局にて、薬剤師による認知症の講義と脳トレクイズを実施>

東口2_にんにん

<認知症カフェにて、柏市内の同じ場所の、昭和と今の写真を見比べながら、昔を思い出して参加者同士で語り合う>

 

R6東口2

<アルツハイマー絵画展絵「孫と私」を実施。小学生や高齢者が絵画を提供、絵画展来場者には啓発チラシや啓発品を配布>

R6西口第2

<スーパー店頭にて、地域包括支援センター職員とオレンジフレンズが認知症啓発>

 

是非、アルツハイマー月間に行われる認知症イベントへ参加し、認知症及び認知症のかたの理解を深め、地域に住む住民の一人として、認知症になっても安心して暮らせる社会づくりにご協力ください。

 

お問い合わせ先

所属課室:健康医療部地域包括支援課

柏市柏5丁目8番12号(教育福祉会館内)

電話番号:

お問い合わせフォーム